2020年10月1日からゴートゥーイートキャンペーンが始まりました。
ゴートゥーイートキャンペーンは、新型コロナウイルスで甚大な影響を受けた飲食業や、食材を提供する農林漁業者を救済すべく、飲食店への需要喚起を図るキャンペーン。
以下の4種類あるGo Toキャンペーンのうちの一つです。
①Go To Travel キャンペーン
②Go To Eat キャンペーン
③Go To Event キャンペーン
④Go To 商店街 キャンペーン
食事券や予約ポイントによりお得に外食をできるチャンスなのですが、イマイチ内容が分かりづらいんですよね。
そこでこの記事ではゴートゥーイートキャンペーンで疑問に思いがちな点を分かりやすくまとめました。
この記事の目次
GoToイートキャンペーンの内容は2種類!食事券とポイントは併用可能?
ゴートゥーイートキャンペーンの内容は以下の2種類になります。
※オンライン飲食予約でのポイント還元は11月14日頃、ほぼ全てのサイトで終了となりました(11月20日時点でEPARKグルメのみ「終了間近」とのことです)
①プレミアム付き食事券(詳細は都道府県ごとに決定)
⇒25%お得
②オンライン飲食予約でポイント還元(詳細は予約サイトごとに決定)
⇒1人1回最大で1,000円分の還元
それぞれの詳細については後の項目で説明しますが、これら①②の特典は別々の物であり、飲食店側が
・①食事券のみ参加
・②ポイント還元のみ参加
・①②両方参加
・両方不参加
のいずれかを選べることができます。
そのため①食事券と②ポイント還元は、飲食店側がどちらにも参加申請を出している場合、併用することも可能になります。(お店の判断次第なので併用不可とするところもあるため、店舗へご確認を)
根拠となる情報も以下に記載しておきますね。
GoToイート公式の飲食店向けFAQには①食事券と②ポイント還元利用に別々に申し込むことができる記載があります。
Q.食事券利用対象店舗とオンライン飲食予約対象店舗は別で申込が必要ですか。
A.別途、申込が必要となります。
県ごとのGoToイート公式サイトにも、食事券とポイントが併用可能かについて書かれているところもあります。
Q.Go To Eatのオンライン飲食予約でもらえるポイントの対象のお客様でかつ食事券での支払いは可能ですか?
A.加盟店様がオンライン予約の対象店舗となっており、食事券にも加盟登録されていらっしゃれば、同時利用は可能となります。
Q.食事券は他の食事券やクーポン、割引券等との併用はできますか。
A.併用につきましては制限は特段設けていませんが、各利用店舗の判断で条件を設定している場合があります。詳細は各利用店舗にお問い合わせください。
基本的には併用は可能なようですが、最終的な判断はお店次第ということのようですね。
私は当初これら①②の特典を同時に使わないといけないと勘違いしていました。
①②同時使用が条件だとしたら、食べログやぐるなびで予約できるお店しか対象にならない=マックやガスト、サイゼ、すき家など庶民がふらっと行くお店は対象外になってしまいます。
でも①②の特典は別物ということで、ファーストフードや牛丼屋のような予約しないで行くお店でも、食事券のみ取り扱いされる可能性が高まってきました。
10月6日時点ではまだ参加決定していないチェーンも多いですが、庶民派にも親近感のわくキャンペーンとなりそうですね!
食事券とポイント還元、どっちがお得?
①食事券と②ポイント還元、どちらを利用するかはお店がどちらに参加しているかに左右されるものではありますが、割引率で考えれば、
飲食代金が少ないほどネット予約が有利、多いほど食事券が有利
とのこと。
ランチは2500円、ディナーは5000円が分かれ目で、それより多く食事するなら食事券がお得になるようです。
ランチは1人当たり2500円で両方式の実質支払額が同じになり、それより飲食代金が少なければネット予約が得に、多ければ食事券が得になる。
ディナーはネット予約でのポイント付与が1000円分に増えるため、分岐点が1人当たり5000円に上がる。
割引率で考えれば、飲食代金が少ないほどネット予約が有利、多いほど食事券が有利だ。
出典:日経X TREND
行きたいお店の金額など考慮しながら決めていくとよさそうですね。
GoToイートキャンペーン「食事券」について
GoToイートキャンペーンのプレミアム付き食事券は、購入額に25%金額を上乗せした食事券が買えるというものです。
例)
10,000円払うと12,500円分の食事券がもらえる(2,500円お得!)
8,000円払うと10,000円分の食事券がもらえる(2,000円お得!)
購入額が大きくなるほどお得で20,000円買ったら5,000円分上乗せとどんどんお得に。
県によって10,000円、8,000円と購入単位が違い、額面金額も1枚1,000円の地域と500円の地域がありますので、詳細は以下からお住まいの都道府県ページをご覧ください。
買い占めを防ぐため、1回に購入できる額は最大で20,000円(※)ですが、頻繁に外食される方にはとってもお得な機会ですね!
※1回の購入上限がもっと低い地域もあります(例:石川県は1回あたり1万円分)
食事券の使用期間などは以下になります。
食事券の販売期限:令和3年1月31日まで
食事券の利用期限:令和3年3月31日まで
食事券はどこで買える?
GoToイートの食事券が買える場所は都道府県の事業者ごとに違い、コンビニや商工会、市役所、スーパーなど様々な場所が想定されています。
販売開始時期も10月上旬から11月中旬頃までと県ごとに幅広く違ってくるため、以下の見やすい方のリンクからお住まいの地域のGoToページへ行きブックマークしてみて下さい。
例として埼玉県では、web予約+ファミマ受取となるようです。
WEB受付完了2日後よりファミリーマート店内のFamiポートにて発券受取、レジにて支払い
食事券は県外や旅行先でも使える?
食事券は県内の加盟飲食店のみ使用可能になります。
食事券の購入についてはその県の在住者でないといけないという決まりは農林水産省で定めてなく、県外や旅行先で購入することができれば、使用可能とのこと。
ただし、食事券発行事業者が、購入対象を県民に制限している場合があります。
食事券の注意点、返金・払い戻しは不可!
とってもお得なGoToイート食事券ですが、購入する前の注意点も。
購入した食事券は返金・払い戻しができません。
買った後で「やっぱり使えるお店が近くになかった」となっても返金はできないそうです。
Q.食事券を購入したが自分の近くで使えるお店がありません。食事券を返品したいが可能ですか。
A.食事券の返品はできません。各食事券発券事業者から公表される利用可能店舗に関する情報をご確認の上、食事券をご購入くださいますようお願いいたします。
この失敗はしたくないですね・・・!
使えるお店をよく調べてから購入した方がよさそうです。
またおつりは出せませんとFAQに記載がありましたので、マックや牛丼屋など、ちょい使い目的で購入される場合も注意が必要です。
額面金額500円で売られている県(新潟県・石川県・岡山県など)ではそういった心配はなさそうですね!
GoToイートキャンペーン「ポイント還元」について(ポイント付与期間は終了済)
GoToイートキャンペーンの2つめの特典は、ポイント還元です。
キャンペーン期間中に指定のオンライン飲食予約サイト経由で予約・来店すると、次回以降にキャンペーン参加飲食店で利用できるポイントが付与されます。
そのポイント還元額がなかなかのものなのです。
昼食時間帯は500円分のポイント付与
夕食時間帯(15:00~)は1,000円分のポイント付与
1,000円食事して1,000円分のポイントをもらったら、ポイント還元率100%!
1回の予約あたり10人までポイント付与なので、最大10,000ポイント還元と、これはかなりお得ですね!
飲食店予約で貯めたポイントは、基本的に全国の加盟飲食店で使用可能ということで、県外や旅行先でも使うことができます。
ただしGoToイート限定のポイントということで、貯めたポイントをショッピング等に使うことはできません。(以下、参考までにご覧下さい)
【ホットペッパーグルメ限定ポイント】は、Ponta加盟店でのご利用ならびにPontaポイントへの交換はできません。ご了承ください。
出典:ホットペッパーグルメ
キャンペーンで獲得するポイントは期間固定Tポイントとなります。期間固定Tポイントは食べログのネット予約でのみご利用いただけます。
出典:食べログ
ポイント付与条件は「付与ポイント以上の飲食」
ポイント還元が大盤振る舞いなため、いくら以上飲食代を使わないとポイントがつかないという決まりがあるのでは?と心配ですよね。
これに関しては、付与ポイント以上の飲食(夕食時間帯で税込1,000円以上、昼食時間帯で税込500円以上)が条件となります。
付与ポイント以上(夕食時間帯1,000円(税込)以上、昼食時間帯500円(税込)以上)の飲食が必要となります。
ポイント利用時や他の割引サービス利用時でも、付与ポイント以上の飲食代金が必要となります。(支払代金ではありません。)
子どもについては、全体の飲食代金を1人当たりに割り戻したときに、1人当たりの付与ポイント以上であることが必要です。
当初は支払金額に関係なくポイント還元されていましたが、一部ユーザーによる居酒屋で一品のみ注文し1,000ポイントバックというポイント稼ぎ行為が横行したため、条件がついてしまいました。
「トリキの錬金術」と称したポイント稼ぎ攻撃にあった居酒屋チェーン「鳥貴族」は、10月7日に席のみの予約を対象外にし、1635円以上の3つのコースをキャンペーン対象とすることを発表しています。
「トリキの錬金術」終了へ、鳥貴族が席のみの予約をGo To Eatの対象外にhttps://t.co/KDiNLOjPPl
居酒屋チェーン「鳥貴族」は「Go To Eat」の対象となる予約の条件を変更することを発表。席のみの予約がキャンペーン対象だったことから、予約後1品のみ注文しポイントを荒稼ぎする人が出現していた。
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 7, 2020
お店独自で〇円以上飲食が必要といった条件を設けたところもあるかもしれないので、予約前はお店の公式ページを確認した方が良さそうです。
もらえるのは何のポイント?
GoToイートポイント還元でもらえるポイントは、予約したサイトごとのポイントになります。
食べログ=期間固定Tポイント
ぐるなび=ぐるなび期間限定ポイント
といった感じです。
GoToイート独自の共通ポイントみたいなのがあるのかと思いましたが、それぞれの予約サイトのポイントということですね。
貯めたポイントはショッピング等、普段使いすることはできないため、日頃貯めてるポイントにそこまでこだわる必要はなさそうです。
GoToイートの面で使い勝手のいいサイトを一つか二つぐらい決めて、ポイントをそこへ集結させると効率よく貯められるでしょう。
対象となる飲食予約サイトはどんなものがあるのか、後の項目にまとめました。
ポイントが使えるのは次回「予約時」
GoToイートで貯めたポイントを使うタイミングは、お店をサイト予約する時になります。
参考までに以下の画像は食べログのポイント使用について書かれたものですが、ぐるなび・ホットペッパーグルメ・Rettyも同様のことが書かれていました。
予約時にしか使うポイント数を指定できないということは、実際の飲食代に応じて「もっとポイント使いたい」と思っても、ポイント支払い額を増やすことができないということ。
また逆にポイント支払い額より実際の飲食代が低い場合でも、差額のポイントは返却されないとのことです。
利用クーポン額が支払い額を上回った場合、差分は消失し、会計金額は0円となります
お会計時の合計額が、ご利用ポイントを下回った場合、ポイントの返却は致しかねます。あらかじめご了承ください。
出典:ぐるなびポイント
飲食代に応じてその場で支払いポイント額を決められたら便利なんですけどね。
コース料理であれば代金が事前に分かるので問題ありませんが、席のみ予約の単品注文でなるべく出費を抑えてポイントを使いたい場合、なかなか難しそうです。
また、飲食店の初回予約の段階ではポイント付与のみで、次回以降からポイントを利用できることになります。
GoToイートポイント対象の飲食予約サイト
GoToイートキャンペーンのポイント還元を利用できるサイトは以下の13サイトに決定しています。
表の「対象店舗数」は参考までに、10月6日未明時点での、東京都でポイントを使えるお店の数を分かる範囲で記載しました。
(※情報転載には細心の注意を払っていますが、予約前はサイトの最新の情報を必ずご確認下さい)
対象店舗数 | pt付与時期 | 回数上限 | pt上乗せ | |
5,743件 | 来店日の翌日から8日目 | 1日2回、月10回まで | 最大12,000ptプレゼント、通常来店pt昼50pt・夜100pt | |
7,076件 | 来店月の翌月10日頃まで | 同一店舗は月2万ptまで | アプリの来店pt昼20pt・夜100pt(PCスマホ半分) | |
6,904件 | 来店日より7日後以降 | 同店舗は1日1回まで、1日2回まで | 初回限定コース料金の20%、席のみ千円相当(~11/30) | |
来店月の翌月10日 | 特になし | 一休ポイント10%還元(即時利用可、~10/31) | ||
EPARK グルメ | 申請から30分~1時間後 | 特になし | ||
8,165件 | 来店の7日後 | 特になし | 通常来店ptのポンタポイント50pt | |
favy | 詳細不明(10月6日時点) | ” | ” | |
来店月の翌月11~15日 | 特になし | 通常予約のOZpt、大阪は+2000pt | ||
Retty | 来店日の翌日から8〜14日後 | 特になし | 調査中 | |
ルクサ | 50件 | 詳細不明(10月6日時点) | 特になし | 調査中 |
ヒトサラ | 最短で来店日の翌日、最長で翌月3日頃 | 特になし | 調査中 | |
シェフル(10/10~) | 詳細不明(10月6日時点) | ” | ” | 調査中 |
GoToイートポイントの使用期間は最短サイトで60日間と比較的余裕があるため記載を省略します。
対象店舗の多さやポイント付与の早さで考えると、ホットペッパーグルメやぐるなび、Yahoo!ロコあたりが使い勝手がよさそうですね。
楽天ポイントを貯めている人は、ぐるなびから予約すると別途1人100ポイントつくのでお得です!(飲食の10日後に付与、しかも期間限定ではない通常の楽天ポイント!)
GoToイートで、ぐるなびから予約すると、別途来店ポイント100ポイントがつきます。
この来店ポイントは楽天ポイントでももらえるんだけど、期間限定ポイントだったら微妙だな🤨
って心配。でも確認したところ、期限なしの通常の楽天ポイントでした。
10回の飲食で1000P、それを家族分てお得すぎ🥰
— サクサク (@sakurasaku725) October 25, 2020
またEPARKはGoTo対象店舗数こそ740件(10月25日時点、全国での件数)と少ないものの、食事したレシートで申請すると、30分~1時間ほどでポイント付与されるというチョッ早さ!
無限くら寿司を企業側も推しているようです。
くら寿司さんほんとだ…
①家族3人で予約&食事
3000ポイントゲット
↓
②3000ポイントで再び食事
↓
①に戻る自らGoToイート無限ループ推してる🍣🍣🍣
行きたい!!!!
行きたいけど…2名上から🤥https://t.co/pMNLxITJ1J pic.twitter.com/Ke2aOOiwe8— ゆずひこ🐈キャッシュレスVTuber (@yuzuhiko_blog) October 25, 2020
EPARKはメインで使うサイトとは別に、くら寿司専用として使ってもいいかもしれませんね!(ただしご利用は2名様から…)
お洒落なお店がいいという方には、一休.comやオズモールなんかがおすすめ。
ただ一休やオズモールは夜料金で一人5,000円~10,000円ぐらいかかるので、ポイント還元率としては低めです。
価格おさえめなお店の方が還元率は断然お得ですね。
まとめ
イマイチわかりにくいGoToイートキャンペーンについてまとめました。
キャンペーンの内容は①食事券と②ポイント還元の2種類あり、両方に登録している飲食店であれば併用してさらにお得に使えることが分かりました。
食事券は都道府県ごとに発券方法が決められるため、以下からお住まいの地域のGoToEatサイトをチェック、
◆GoToイートキャンペーン公式サイト(ページ下部の「参加事業者一覧」に記載あり)
またポイント還元は飲食予約サイトごとのポイントがつくということで、指定13サイトは一覧を参照いただければと思います。
この機会にどんどんお得に外食行きたいものですね!
1点質問なんですが、例えば予約時にGoToイートポイントを1,000ポイント使用して実際に¥1,000の食事をした場合、支払いは¥0になりますが、
この場合はGoToイートポイントは貯まらないのでしょうか?
(¥2,000分の食事をして¥1,000支払いをしないと貯まらない?)
宜しくお願いします。
>しゃどうさん
GoToイート公式FAQ(https://gotoeat.maff.go.jp/faq/)の一般の方向け部分に
ポイント利用時や他の割引サービス利用時でも、付与ポイント以上の飲食代金が必要となります。(支払代金ではありません。)
と書いてあります。
「支払代金ではない」ということは、夜ならポイント支払いしてても1000円以上飲食してればポイントがもらえるという解釈でいいかと思われます。