ピカチュウ大量発生チュウ! 2019はメインのショーが全て夜に行われますよね!
昼間は一体何ができるの?と疑問な方へ、昼間の楽しみ方をまとめてみました。
実は開催場所が近いものもあるので、効率良く回れるようにショーを含めた全ての催しをまとめたマップも最後に載せてます。
活用いただければ幸いです(^o^)
※公式サイトのエリアマップを元に、当初アップした内容を更新しました。
この記事の目次
ピカチュウ大量発生チュウ! 2019昼間(ショー以外)の楽しみ方
公式サイトその他のイベントページにかなりざっくり書いてありますが、もう少し詳しくまとめてみました。
写真を撮ろう(ポケジェニック)
期間中はみなとみらいのあちこちにポケモンの写真映えするフォトスポット(ポケジェニック)があります。
見つけていっぱい写真を撮ろう☆
公式サイトのエリアマップに記載されてたのは以下の4箇所でした。
参考までに2018年までの写真を。
みなとみらい🎡
ピカチュウ大量発生チュウ⚡️
ワーポのLEGOでモンスターボールとメタモンピカチュウ発見した😳❤️💛❤️
これは感動✨✨✨✨✨✨✨✨
凄い👏👏👏‼️‼️‼️ pic.twitter.com/48XlUJ9xo1— しの (@shino_shinopi) August 15, 2017
ピカチュウ大量発生チュウの会場にやっぱりいたな pic.twitter.com/579qmVtcx0
— とんくん (@totonkun) 2016年8月12日
今年もピカチュウ大量発生チュウ!いってきた〜
今年は3人で参戦!
もう激混み笑 10時間もそんな中いたからめっちゃ疲れた…笑
でも今年のスプラッシュショーびしょ濡れどころじゃなくてほんと最高だった!楽しかった! pic.twitter.com/eWa3Gu4DXI— しぃご (@poryuke) 2017年8月12日
今日はあっという間に過ぎた1日だった…
初めてのピカチュウ大量発生チュウ!に行き、ピカチュウはちゃんと踊れるんだ…と再確認出来た
メタモンピカチュウ見つけたけどミミッキュいなかったのが悔やまれる(´・ω・`) pic.twitter.com/zKYGQSROMN— 雨♦️ (@amechan_ovo) 2017年8月15日
グッズを買おう
みなとみらいのあちこちに物販コーナーがあります。
場所は以下の地図に肉球マークをつけた9箇所。
マークイズみなとみらいにはグッズ自販機「ポケモンスタンド」が設置されるようですよ!
ポケモングッズが買える! デジタルサイネージ付物販自販機”ポケモンスタンド”がキュートすぎ https://t.co/6h4uSgw3xJ pic.twitter.com/iP8RIzMa6C
— ファミ通.com (@famitsu) June 8, 2018
スタンプラリーをしよう
LINEアプリを使った『ポケットモンスター ソード・シールド』デジタルスタンプラリーを期間中12時~20時まで開催してます。
ラリーポイントは9か所。
スタンプ3つ以上集めた人は全員スマートフォン用オリジナル壁紙がもらえ、
スタンプを9つ全て集めて応募すると抽選で10名に「ポケモンセンターオリジナルグッズ詰め合わせセット」が当たります。
事前準備で「LINE Beacon 受信設定」をする必要があり、スタンプラリーページ下の方にやり方が書かれているのでチェックしてみて下さい。
ポケモンマンホール(ポケふた)を探そう
みなとみらい5箇所にポケモンデザインのマンホールが設置されます。(うち4つは9月1日までの期間限定設置)
このマンホールはゲームアプリ「ポケモンGO」のポケストップでもあるということで、ゲームをしてる人はチェック必須ですね!
ピカチュウ柄水陸両用バスに乗ろう
期間中、スカイバス東京より水陸両用バスで40分のプチ観光をする『ちょいのりダックSummer!』が運行されています。
乗車料金は、大人2,500円子供1,500円。
当日券のみなので事前予約で既に満員てことがないので気になる方はチェックして下さいね!
お得に飲食・買い物しよう
公式グッズでもお手製グッズでも、なりきりグッズでピカチュウになりきって参加施設を訪問するとお得なサービス特典が受けられる「ピカチュウなりきりサービスチュウ」。
各施設で配布されてるピカチュウサンバイザーでもOK!(画像左)
万葉倶楽部横浜みなとみらいで夜のショーにそなえて温泉で一休みなんてのもアリかも!?
ピカチュウ大量発生チュウ! 2019まとめマップ
夜のショー、物販、スタンプラリー、マンホール、ポケジェニックに印をつけたマップになります。
複数イベントがある箇所ではピンが重なってどれか1つしか表示されないようなのでその点ご注意下さい。
項目ごとにレイヤー(グループ分け)をしているのでお好みで見やすいように表示・非表示してお使い下さい。
①赤丸のアイコンをクリック
②不要な項目のチェックをはずし
③再度赤丸のアイコンをクリック
④必要な項目が表示されます
⑤右上の赤丸アイコンをクリックで別窓でアプリなどで見れるっぽい!?
コメントを残す