新型コロナウイルスが猛威をふるっている中、2020年も札幌雪まつりが開催されます。
◆開催日程◆
大通・すすきの会場:2020年2月4日〜11日
つどーむ会場:2020年1月31日~2月11日
ウイルス発祥元の中国からの観光客も含め、多数の来場者が予想される恒例のイベント。
感染拡大を防止するために札幌雪まつりが中止になることはあるのでしょうか?
この記事では新型コロナウイルスでの
・札幌雪まつり2020中止の可能性は?
・感染の危険性や感染予防
などをまとめました。
この記事の目次
新型コロナウイルスで札幌雪まつり2020中止の可能性は?
これだけ新型コロナウイルスが騒ぎになっていますが、1月30日早朝時点では、第71回札幌雪まつり(2020年)中止の発表はありません。
札幌市長の秋元さんは、1月29日に新型コロナウイルスの感染防止と経済的影響への対応を指示しています。
秋元札幌市長:「観光のキャンセルも出ていますので、感染の拡大を防ぐということに加えて、経済的な影響にも対応するよう指示しました」
出典:北海道ニュースUHB
雪まつり中止は考えていないようですね。
札幌雪まつりは、1950年の開始以来1度も中止になった年はないとのこと。
未知なる感染病のイメージで恐れられたSARSが2002年11月から2003年7月頃にかけて流行しましたが、その時も2003年の札幌雪まつりは普通に開催されてます。
2020年もこのままいけば決行となるでしょう。
札幌雪まつり、中国人旅行者が多数来場する可能性も
気になる中国からの札幌雪まつり来場者について。
中国政府は新型コロナウイルスの感染封じ込めを狙い、現在、海外への団体旅行を禁止しています。
海外への旅行客が推定で約1億6000万人に上る中国。新型コロナウイルスによる肺炎が世界に広がるのを防ぐため、海外を含むすべての団体旅行を中止するよう中国政府が旅行会社に命じました。#新型肺炎 #コロナウイルス #武漢https://t.co/I29YxFJ2f6
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 25, 2020
これにより中国人団体客は現在日本に来れない状態ですが、個人旅行では日本へ入国することができます。
札幌雪まつりは毎年200万人ほどが来場するとのこと。
道内で中国人観光客のコロナウィルス感染者が出たって速報出たけど、毎年200万人が来場する札幌雪まつり前にコレは怖すぎる…。
— HIDE (@365H1DE) January 28, 2020
外国人来場者も毎年数十万人訪れるということで、中国からも数千人規模で来場する可能性がありそうですね。
ただし中国の方がみんなウイルスを持っているわけではありませんので、必要以上に騒いで差別するような対応はあってはならないと思います。
【追記】
長崎で1月24日開幕の「長崎ランタンフェスティバル2020」では、例年大勢の中国人観光客が訪れるものの、今年は街中で中国人の姿をほとんど見掛けないとのこと。
札幌雪まつりも中国人観光客が激減の可能性、ありそうです。
新型コロナウイルスに札幌雪まつりで感染する危険はある?
あくまでも1月30日早朝時点での情報ですが、新型コロナウイルスの感染力はけっこう強いのでは?と見られているようです。
その理由として、新型コロナウイルスは軽症の患者でも感染力を持っており、軽症の患者が感染に気付かないままほかの人に広げている可能性を専門家は予測しています。
新型ウイルスが1人の患者から1・4~2・5人に感染していると発表したが、「実際にはもっと多く、感染はさらに広がるのではないか」。
その理由として押谷さんは、新型ウイルスはより軽症の患者でも、感染力を持っているためではないか、と推測する。
SARSは、重症の患者を見つけて隔離して感染の広がりを防げたから封じ込めに成功した。
今回は、軽症の患者が感染に気付かないまま、ほかの人に広げている可能性があるという。出典:朝日新聞デジタル
人から人への感染経路はおそらく飛沫感染と考えられており、2m以内で会話をしたら“濃厚接触”とのこと。
普通に会話をすると、いわゆる“つばしぶき”が最大1.5mくらい飛びます。
2m以内で会話をしたら“濃厚接触”といえると思う出典:メーテレ
たとえ感染者と会話しなくても、咳やくしゃみでウイルスが飛んでくる可能性はあります。
札幌雪まつりでの新型コロナウイルス感染の可能性はやはりありそうですね。
予防策としては月並みですが、
・マスクをして行くこと
・帰ったら手洗い・うがいをすること
があげられています。
「人混みに行く場合にはマスクをして出かけること。
外出から帰ったら手洗い・うがいをすること。これが感染対策の基本で、これに尽きると思う」(三鴨廣繁 教授)
予防に有効なマスク。正しく使うことが重要だといいます。
・隙間からウイルスが入り込まないよう鼻にしっかりとフィットするように着ける
・外す時はウイルスなどが付きやすい表面は触らず、ひもを触って外す出典:メーテレ
マスクの扱い方にも注意が必要ですね!
新型コロナウイルスを過剰に恐れなくてもいい!?
2002年流行のSARSは重症化する患者が多かったものの、今回の新型コロナウイルスは比較的軽症の患者が多いと言います。
SARSでは患者のおよそ20%が呼吸不全などで重症化し、中国国内では7%、世界全体では9・6%が亡くなった。
一方、新型ウイルスではこれまでに約20%が重症化し、2・3%が死亡している。
SARSの流行時にWHOで封じ込めに当たった東北大の押谷仁教授(ウイルス学)は、新型ウイルスによる致死率がSARSよりも低いことに着目。
「重症な肺炎に進行せず、発熱やせき、くしゃみといった症状で収まる人が今回は多いのでは」とみる。
今回の患者の8割ほどは軽症とみられている。
出典:朝日新聞デジタル
現時点での死亡率は2・3%とのこと。
ただし高齢者では発熱しないまま呼吸不全に陥ることがあり注意が必要とも書かれていました。
抵抗力の弱い子供やお年寄りの方は、2020年の雪まつり参加は見送った方がいいかもしれませんね。
新型コロナウイルスの不安で札幌雪まつりを中止にして!ネットの声
ツイッター上では新型コロナウイルス感染への不安から、2020年の札幌雪まつりを中止にして欲しい!という声がかなりあがっていました。
札幌雪まつり
中止にはしないのかな
恒例のお祭りだし運営の方々が準備に時間とお金沢山かけてる事もわかっているけど、これだけ新型コロナウイルスが騒がれていて実際札幌の病院にも患者さんが来てしまっている以上これ以上感染の可能性ある場を増やすのはちょっと…て気持ち— だべ (@dabecco0805) January 29, 2020
札幌雪まつり中止してくれませんかね?
こんなコロナコロナ騒がれている中で、わざわざ100%観光客が沢山集まって、ましてやダメだって言おうが中国人確実に来るであろうし。
道内感染者出てるのにこんな大きなイベントで集団感染したら、どうやって責任取るつもりしてるんでしょうかね。。。— MI@釣り垢 (@big_runner_MI) January 29, 2020
コロナ怖いから札幌雪まつり中止してくれないかな
— かす (@OORer__kasu) January 28, 2020
ここにあげたのはほんの一部です。
他にも多数、中止を求める声はあがっていましたが、これまでの開催歴からすると、2020年も例年通り決行となりそうですね。
新型コロナウイルスの札幌雪まつり2020への影響まとめ
新型コロナウイルスが大流行する中、2020年も例年通り開催される札幌雪まつり。
中止をのぞむ声も多数あがっていましたが、おそらくこのまま決行となりそうです。
感染を恐れて今年は行くのやめよう、という声も多数見られましたので、少しでも混雑を回避したいと考えている方には意外と穴場のチャンスかもしれません。
飛沫感染の可能性があるということなので、
・マスクをして行くこと
・帰ったら手洗い・うがいをすること
はお忘れなく。
感染しても比較的軽症ということなので、行かれる方は必要以上に恐れないで、しっかり予防した上で楽しんできて下さいね!

コメントを残す